- 脚やせを頑張っているのにふくらはぎだけが太いまま・・・
- ふくらはぎが太くてなんだか足全体まで太く見える・・・
ふくらはぎが太くて悩む女性の方は非常に多いように思います。
というのも、ふくらはぎは、女性の足の中でも露出が多く、足の印象を大きく決めてしまうからです。
足痩せを頑張っても効果を実感できないのは、ふくらはぎが太いままである場合が多いんです。
そこで今回はふくらはぎが太くなってしまう原因と、太くなってしまったふくらはぎを補足するための方法やお役立ちグッズを紹介していきます。
ふくらはぎが太くてお悩みの方は是非ご覧ください。

ふくらはぎが太くなる3つの原因

ふくらはぎが太くなる原因には大きく分けて3つあると言われています。
ここではその3つについてまとめています。
ふくらはぎが太くなる原因を知ることで正しい解消法がわかりますので確認してみてください。
原因その1:脂肪

ふくらはぎが太くなる理由の1つは脂肪です。
単純にふくらはぎに脂肪が増えれば見た目にも太くなりますよね。
しかし、ふくらはぎに脂肪が溜まってしまうのは、足だけではなくて全体的に脂肪が多いということなので注意が必要です。
部分痩せを狙わずに、全体的にダイエットをするつもりで、食生活の改善などをして体脂肪率を減らしていくのが良いでしょう。
原因その2:むくみ

ふくらはぎが太くなる原因の2つ目はむくみです。
足は心臓から遠く離れており、また重力があるので水分が滞り、むくみやすい部位になっています。
ふくらはぎがむくんでしまった結果、余分な水分や老廃物がさらに溜まってふくらはぎが太くなってしまうのです。
むくみは他にもセルライトの原因にもなるので、できるだけ早めにケアをするようにしましょう。
原因その3:筋肉

そして、筋肉が増えることもふくらはぎが太くなる原因と根強く言われています。
かつて本格的にスポーツをやっていて筋肉質な人に多く見られるので、筋肉が原因と言われるようです。
しかし、実際はスポーツをやっていた頃に発達した筋肉が引退後に衰え、代わりに筋肉の間に脂肪が入り込んで発達したためにふくらはぎが太くなっています。
そのため、見た目が筋肉質なのにふくらはぎが太く見えてしまうのです。
ふくらはぎを細くしたければ筋肉をつけよう!

ふくらはぎの筋肉はふくらはぎのポンプ機能を向上させる効果があります。
そのため、血行が良くなり、むくみの原因となる下半身の余計な水分や、老廃物の排出が促されるのです。
つまり、ふくらはぎを細くするには、ちょっとした運動を通じて、ふくらはぎの筋肉を鍛えるのが良いということになります。
ふくらはぎの太さを解消!むくみの取り方

ふくらはぎの太さを解消する場合、むくみを取ることが解決策ということができます。
むくみを解消するためには、ふくらはぎの筋肉を鍛える、ふくらはぎをマッサージして血行やめぐりを促す、ふくらはぎのツボを刺激して血行を改善してめぐりを良くするというものがあります。
ふくらはぎ筋トレの基本!カーフレイズの方法

ふくらはぎを鍛えるにはウォーキングが最適です。
ウォーキングをすると全体的に体脂肪を落とすことができます。
ふくらはぎを特に意識して鍛えたい方は筋トレが1番ですね♪
ふくらはぎ筋トレでオススメなのがカーフレイズというトレーニング!
バレエダンサーになったつもりで下のトレーニングをやってみましょう。
- 平らな床や台の上にまっすぐ立ちます。
- 背筋を伸ばしたまま、かかとをゆっくり上げつま先立ちの状態になります。
- かかとが地面につく直前までおろしたら、①に戻ります。
以上を1セット10〜15回続けます。慣れないうちは壁に手をついて行っても大丈夫です。
ふくらはぎを細くするマッサージ3選

筋トレだけだとふくらはぎに疲労がたまってしまいます。
そこで、マッサージをして疲労を回復させながら血行やめぐりを良くして、足に溜まった水分や老廃物を流してむくみを解消しましょう。
エステサロンなどでマッサージを受けるのももちろん良いのですが、ここでは自宅でお手軽にできるマッサージをご紹介します。
マッサージを自分でするときは、「痛気持ちいい」と感じるくらいの強さでマッサージしてみてください。
力が強すぎると毛細血管が破れたりして、余計にむくみの原因になってしまいますのでご注意ください。
①ふくらはぎほぐし

- ひざを伸ばして座り、マッサージする足のひざを立てます。
- 手をグーの形にして足首→ふくらはぎ→ひざ裏までマッサージしていきます。
※グーの形にはせず親指で揉み込んで行っても構いません。
②さすり上げ

- ひざを伸ばして座り、マッサージする足の膝を立てます。
- ふくらはぎの前面(スネの骨の両脇)を足首→ふくらはぎ→ひざ、と、さすり上げます。
※ソックスやストッキングを履くようなイメージで行いましょう。
③雑巾絞り

- 両足をダラッと投げ出すように座って、マッサージする方の足を引き寄せます。
- 両手でスネからふくらはぎにかけて雑巾を絞るようにほぐしていきます。
ふくらはぎサポーター3選

ふくらはぎが太くて悩まれている方たちの間で注目されているグッズがふくらはぎサポーターです。
ふくらはぎサポーターの中でもコンプレッション(加圧)タイプのものが人気のようです。
加圧式サポーターというのは、着用した時に圧力(着圧)をふくらはぎにかけるものです。
サポーターの着圧がマッサージ効果を生み出し、ふくらはぎのめぐりの改善につながるのでふくらはぎが細くなっていくのです。
ここではそんな加圧式のものを中心に、オススメのふくらはぎサポーターをご紹介していきます。
①バンテリン ふくらはぎサポーター

加圧式ではありませんが、バンテリンふくらはぎサポーターはオススメのサポーターの一つです。
バンテリンは腰やひざなどのサポーターを多数販売しているので、購入するのに安心感があります。
また、ドラッグストアや量販店など市販店舗で購入できるところもオススメなポイントです。
②ZAMST 段階式着圧ストッキング

ZAMSTというのは、医療用商品の開発販売を行なっている会社がスポーツ向けに作ったブランドです。
医療分野での実績が反映されていて、ふくらはぎの部位によって最適な着圧がかかるような仕組みになっています。
そのため、履くだけでマッサージ効果を得ることができ、老廃物や余分な水分を流してむくみを解消していくことができるようになるのです。
③ワコール ふくらはぎサポーター

下着などで有名なワコールが販売しているふくらはぎサポーターです。独自の着圧設計とテーピング原理によってふくらはぎの疲労を軽減しつつ筋肉の動きをサポートします。
下着メーカーが開発したふくらはぎサポーターだけあって、快適な着心地で長く着用することができるのがポイントです。
ふくらはぎが細くなるツボ3選

ふくらはぎ太り解消に役立つツボをご紹介していきます。
しかし、残念ながら直接ふくらはぎ痩せにつながるツボはありません。
そこで、ふくらはぎ太りの原因であるむくみ解消につながるツボを紹介することにしました。
お風呂上がりなどに以下の3つのツボを押してむくみを解消して、ふくらはぎをスッキリさせましょう。
①委中
ひざ裏の中央にあるツボが委中です。
リンパ節に近いところにあるので、委中を刺激することでめぐりを改善し老廃物が留まらないようになると言われています。
委中を刺激するときは、両手でツボを押す足のひざを挟み両中指でひざ裏を押します。
ゆっくり中指に力を入れて3秒くらい押し込みましょう。
②承山

ふくらはぎに力を入れて筋肉がボコっと盛り上がったところとアキレス腱の間にあるツボです。
むくみはもちろん、こむら返りなどにも効果があると言われています。
仰向けに寝て片方のひざを立てたら、立てたひざの上にもう片方の足の承山が乗るようにします。
ひざの上で承山に痛気持ちよさを感じる程度にグリグリして刺激してください。
③足三里
ひざの皿の下にあるくぼみから指の幅4本分のところにあるのが足三里です。むくみや血行促進、疲労回復に効果があると言われています。
足三里から足首までのラインを親指でゆっくりグッと押し込んで行くと、足全体の老廃物や余分な水分を流すことにつながるのでむくみに効果的です。
ふくらはぎについてのまとめ

ふくらはぎが太くなる主な理由は、筋肉が落ちて脂肪が増えることとむくみです。
対策としてふくらはぎサポーターを利用するほかに、着圧ソックスを使うというのも効果的ではないかと思います!
ふくらはぎだけではなく足首や足の先まで着圧をかけることができるので、めぐりを良くしつつ冷えを防止するのにも有効なのです。
冷えはむくみの原因となるので、この点でもふくらはぎ太りの対策に着圧ソックスが役に立つと言えます。
もしも着圧ソックスが気になるようでしたら、着圧ソックスについての特集記事を用意しているので是非ご覧になってください。